日本水産学会
- 2016年
-
空気ポケットフェンスを用いたマナマコの中間育成施設の開発
- 2014年
-
【学会誌】人工増殖場におけるアサリの成長および生残適地の選定手法
- 2013年
-
チシマタマガイによるアサリの食害防止フェンスの開発に関する野外試験
- 2012年
-
サロマ湖のアサリの成長に及ぼす餌料供給量の影響について
チシマタマガイによるアサリの食害防止フェンスの開発に関する水槽試験
- 2012年
-
【水産技術】ホタテガイ貝殻を活用したアサリ増殖場造成試験
- 2011年
-
アサリの成長・生残に適した成育場の選定
- 2009年
-
貝殻散布によるアサリ増殖場造成試験
- 2004年
-
【北海道支部会】空気ポケットフェンスを用いたウニ生産増大システムの開発
- 1998年
-
サロマ湖における地盤高別アサリの成長
- 1997年
-
コンブの揺動特性と作用流体力に関する研究
- 1996年
-
波浪場における流れ藻の挙動と流体特性
日本水産工学会
- 2017年
-
空気ポケットフェンスを用いたマナマコ中間育成施設に関する研究Ⅱ
- 2013年
-
専用バケットによるホタテガイ中間育成施設のアンカーブロック撤去工法の開発
- 2009年
-
ホタテ貝殻を用いたアサリ増殖場造成技術開発試験
- 2006年
-
空気ポケットフェンスによるウニ侵入防止効果向上のための室内実験
- 2001年
-
北海道におけるアサリ増殖場の洗掘特性に関する基礎的研究
- 2000年
-
結氷海域におけるアサリ漁場の形成条件
沿岸海域における収束性残差流の発生機構に関する研究
土木学会
- 2016年
-
【水工学】融雪期のコムケ湖干潟における溶存有機物と栄養塩の分布・変動特性
- 2006年
-
凍上量簡易予測方法の提案
- 2004年
-
底泥の湖底層内回収工法開発のための基礎実験
- 2003年
-
寒冷地における冬期土工による盛土の圧縮効果の定量評価
- 2002年
-
寒冷地における冬期土工の合理性の確認
- 1995年
-
親水テラス付き消波ブロック被覆堤の水理特性
- 1994年
-
消波ブロックの着氷等による越氷軽減効果の低下について(その2)
- 1993年
-
消波ブロックの着氷等による越氷軽減効果の低下について
海洋開発シンポジウム
- 2016年
-
阿寒湖チュウルイ湾におけるマリモに回転運動を与える風波の将来予測に向けて
- 2005年
-
底質改善工法開発のための底泥回収実験
- 2004年
-
消波付親水性施設における警報システムの開発
円形水路による流出油・海水分離システムの開発
- 2003年
-
氷盤下に流出した油と氷盤の分離法に関する研究
- 2002年
-
北海道におけるアサリ増殖施設の波および流れによる洗掘特性
氷盤群の下に流出した油の拡散特性に関する実験的研究
- 2001年
-
浮沈式アイスブームの現地実験
流出原油と海水の連続分離システムに関する実験的研究
代替材料を用いた氷海流出油の実験的方法と界面特性
氷盤下に形成した空気層の挙動と氷盤下流出油の分離に関する研究
Ice Scour Eventに関する中規模野外実験
- 2000年
-
粘度差を利用した流出油回収の現地実験
バケットを利用した流出油の回収に関する基礎的研究
Pack Ice Fieldの下に流出した原油の回収方法に関する基礎的研究
- 1999年
-
流出した原油の回収に関する基礎的実験
低温条件下における流出油の変質過程と粘度の簡易測定法
オホーツク海における原油流出事故による被害予測
氷盤下にトラップされた流出原油の氷盤中への浸透
- 1998年
-
サロマ湖における地盤高別アサリの成長について
寒冷地漁港内水域の有効利用
流氷下に流出した原油の回収方法に関する基礎的研究
サハリン沖石油・ガス開発が北海道オホーツク海沿岸域へ及ぼす環境・経済インパクト
- 1997年
-
親水空間としての潮干狩り場造成の留意点について
二重堤の越波流量算定法について
寒冷地における港湾構造物近傍の氷盤の破壊状況について
円断面杭に氷盤が衝突した時の氷盤の変形挙動
越氷防止施設に作用する氷荷重の評価と試設計
氷盤移動による鋼矢板の摩耗とその推定法
直立構造物に作用する鉛直方向氷荷重に及ぼす断面形状の影響について
二重潜堤砕石の流氷による安定性について
- 1996年
-
二重潜堤による波高減衰効果に関する実験的研究
平板に作用する衝撃氷力に関する実験的研究
円断面杭に作用する衝撃氷荷重に関する研究
寒冷地に建設される浮体構造物に対する氷の影響について
- 1995年
-
浮沈式アイスブームSFIBに作用する波力について
寒冷地に建設されるマリーナの設計方法について
- 1994年
-
波浪中の浮沈式アイスブームの流氷制御効果について
波浪による流氷の陸上への遡上について
- 1993年
-
浮沈式アイスブームの流氷制御効果と砂による埋没防止に関する研究
オホーツク海沿岸部の流氷盤の大きさに関する研究
- 1992年
-
海氷および淡水氷の強度特性に関する研究
- 1990年
-
氷海域における防舷材に作用する氷力に関する研究
寒地技術シンポジウム
- 2011年
-
寒冷地におけるアサリの生育に適した漁場利用に関する研究
- 2009年
-
ホタテガイ貝殻を利用したアサリ増殖場造成試験
- 2005年
-
北海道における冬季のアサリの生残に及ぼす地温低下の影響
- 1997年
-
波浪場におけるコンブに作用する流体力について
- 1996年
-
波浪場における流れ藻の挙動と流体特性について
Plankton & Benthos Reseach
- 2011年
-
Estimation of microphytobenthic resuspension fluxes in a shallow lagoon in Hokkaido,Japan
- 2010年
-
Possibility of direct utilization of seagrass and algae as main food resources by small gastropod,Lacuna decorate,in a subarctic lagoon,Hichirippu,eastern Hokkaido,Japan with stable isotope evidences of carbon and nitrogen
- 2009年
-
Impact of low temperature during the winter on the mortality in the post-settlement period of the juvenile of short-neck clam,Ruditapes philippinarum,on the tidal flats in Hichirippu Lagoon,Hokkaido,Japan
MARINE ECOLOGY PROGRESS SERIES
- 2012年
-
Oceanic nutrient supply and uptake by microphytobenthos of the Hichirippu Lagoon,Hokkaido,Japan
PLOS ONE
- 2014年
-
Food Sources for Ruditapes philippinarum in a Coastal Lagoon Determined by Mass Balance and Stable lsotope Approaches
Experimental Marine Biology and Ecology
- 2010年
-
Reevaluation of the nutrient mineralization process by infaunal bivales(Ruditapes philippinarum)in a shallow lagoon in Hokkaido,Japan
ISOPE(International Society of Offshore and Polar Engineers)
- 2004年
-
Field Experiment on Oil Recovery in Icy Seawater with Oil Recovery Bucket
- 1998年
-
Impact Ice Load on Pile Structures and Deformation of Ice Floes
Experimental Study on Vertical Ice Loads Acting on Pile Structures with a Circular Cross-Section
- 1996年
-
Impact of Ice Loads on Pile Structures
- 1994年
-
Development of Sink-Float Type Ice Boom (SFIB) in Ice Floe Control
Oil spill
- 2000年
-
Basic Study on Recovery of Spilled Oil in The Sea by The Use of Buckets
- 1998年
-
Control and Recovery of spilled Oil by using Ice Boom